カテゴリー 《 パン 》 全9ページ
このページのリストお盆の営業についてのお知らせです。 ゴールデンウィークの営業日について いい火加減 お待たせしました❗ メロンパン じゃないよ レモンパンだよ。 ► 次のページへ
2018.08.10 カテゴリ: パン
お盆の営業についてのお知らせです。
2018.04.29 カテゴリ: パン
ゴールデンウィークの営業日について
今さらですが、
ゴールデンウィークの営業日のお知らせです。
5月3,4,5,6日は芦北店は営業いたします。
9時~18時まで。
なお、八代店はお休みさせていただきます。
遊びに来てくださいね‼
ゴールデンウィークの営業日のお知らせです。
5月3,4,5,6日は芦北店は営業いたします。
9時~18時まで。
なお、八代店はお休みさせていただきます。
遊びに来てくださいね‼

どう?
いい火加減じゃないですか。
と言っても「何が?」って言われそうですが。
これは、パンを焼く石窯のおき火を掻き出す直前の状態です。
この後おき火と灰を掻き出し、1時間30分程おいたら最初のパンを焼くのにちょうどいい温度になります。
何度かは知りません。計ったことないので。
窯の中に手をいれて、その感覚だけで判断します。
でも、大体は写真のおき火の様子で、今日はちょっと温度低いかな、高いかな、というのは判断できます。
その日の気温、湿度、燃やす薪の種類、大きさ、燃え方など、いろんな条件の違いで毎回違いますが、正に「習うより慣れろ」で、体が自然と覚えるものです。
まぁ、30年近くもやってるとねぇ。
とは言え、最初の頃は失敗の連続でした。
時間と共に膨らんでくるパン生地と、時間と共に温度が下がっていく石窯とのタイミングが合わなくて、温度がちょうどよくてもパン生地の発酵がまだだったり、発酵がちょうどいいのに窯の温度が高すぎてパンが真っ黒になったりと。
電気やガスの最新のオーブンだと温度や時間を設定するだけでもっと楽に安定して焼けるんでしょうけど、まぁ、この手のかかるのが可愛いんですけどね。
それに何より石窯の余熱で焼くとひと味違うんですよ。
ぜひおためしを!
お待たせしました❗
いよいよ「きんかんのパウンドケーキ」のシーズン到来です。
お客様からは、今年のキンカンはまだですか?
と、嬉しい催促をいただいていましたが、やっとキンカンが色づきはじめ、今朝収穫してきました。
まだ完熟にはちょっと早いかな、つて感じでしたが、色付いてるのを選んで3㎏ほど。

水洗いしたあとナイフで5~6箇所きりこみをいれ、軽くボイルしたあと種取りです。
これが結構大変なんだ。
切り込みを入れたキンカンをちょっと押さえながら竹串で種をほじほじ
結構な時間かかって手は痛くなるし目はショボショボなるし。
でも、美味しい「きんかんのパウンドケーキ」を作るために頑張りますよ!

最後は洗双糖と焼酎でとろりと煮込んだら完成です。

いよいよ今週末から「きんかんのパウンドケーキ」登場しますよ❗
お楽しみに🎵
いよいよ「きんかんのパウンドケーキ」のシーズン到来です。
お客様からは、今年のキンカンはまだですか?
と、嬉しい催促をいただいていましたが、やっとキンカンが色づきはじめ、今朝収穫してきました。
まだ完熟にはちょっと早いかな、つて感じでしたが、色付いてるのを選んで3㎏ほど。

水洗いしたあとナイフで5~6箇所きりこみをいれ、軽くボイルしたあと種取りです。
これが結構大変なんだ。
切り込みを入れたキンカンをちょっと押さえながら竹串で種をほじほじ
結構な時間かかって手は痛くなるし目はショボショボなるし。
でも、美味しい「きんかんのパウンドケーキ」を作るために頑張りますよ!

最後は洗双糖と焼酎でとろりと煮込んだら完成です。

いよいよ今週末から「きんかんのパウンドケーキ」登場しますよ❗
お楽しみに🎵
2016.11.10 カテゴリ: パン
メロンパン じゃないよ レモンパンだよ。
お待たせしました。
今年も「レモンパン」の販売を開始します。

いつもの年なら我が家の自然栽培(ほったらかし)レモンで作っていましたが、
今年1月の大雪でレモンの木が枯れてしまい全滅。
そこで、今年は天草の苓北で果樹や野菜、米を自然栽培している「福田果樹園」さんから少しばかり分けてもらいました。
少し小振りですが香りはバツグン。
焼き上げるとほんのり自然のレモンの香りが。
それに、なんと言っても農薬も肥料も使っていないので、お客さんに食べていただくパンの材料として、安心感が違います。


ちなみに、メロンパンなんかに香り付けで香料の入ったエッセンスを使いますが、これの原材料見たらビックリしますよ。
「香料、ポリエチレングリコール、エタノール」
食べ物はひとつもありません。
ご注意ください。
それにしてもパンについて書くのは久しぶりだな、
パン屋なのに。
今年も「レモンパン」の販売を開始します。

いつもの年なら我が家の自然栽培(ほったらかし)レモンで作っていましたが、
今年1月の大雪でレモンの木が枯れてしまい全滅。
そこで、今年は天草の苓北で果樹や野菜、米を自然栽培している「福田果樹園」さんから少しばかり分けてもらいました。
少し小振りですが香りはバツグン。
焼き上げるとほんのり自然のレモンの香りが。
それに、なんと言っても農薬も肥料も使っていないので、お客さんに食べていただくパンの材料として、安心感が違います。


ちなみに、メロンパンなんかに香り付けで香料の入ったエッセンスを使いますが、これの原材料見たらビックリしますよ。
「香料、ポリエチレングリコール、エタノール」
食べ物はひとつもありません。
ご注意ください。
それにしてもパンについて書くのは久しぶりだな、
パン屋なのに。