fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カテゴリー 《 日本みつばち 》   全5ページ
このページのリスト
2019.04.25  
  お久しぶりです。
2018.03.16  
  巣箱設置
2016.05.09  
  捕獲!
2015.08.22  
  蜂蜜採取
2015.04.27  
  頑張ってます ► 次のページへ

2019.04.25    カテゴリ:  日本みつばち 

   お久しぶりです。

詳細を読む »
スポンサーサイト



2018.03.16    カテゴリ:  日本みつばち 

   巣箱設置

日本みつばちの巣箱を設置してきました。
201803160014129de.jpg

もうすぐ日本みつばちの分蜂の時期です。
先日作った捕獲箱を巣を溶かしたお湯に漬け込み、巣箱に蜂の巣の臭いをつけ、蜂が入りやすい環境をつくってあげます。
2018031600141305f.jpg
20180316001415f18.jpg

今日は我が家の畑の周辺を中心に10個ほどを設置しました。
去年も畑の周辺で捕獲できたんで今年も入ってくれるといいけどな~。
他にも自宅と去年までよく入った山に数個設置する予定です。
これから1月ちょっと分蜂の時期が続きます。
結果は後日報告しますね。


追伸
天気が悪くてなかなかできなかった小麦の泥上げがやっとこさ出来ました。
20180316001418e24.jpg

もう1個
今シーズン最後の「きんかんのパウンドケーキ」焼き上がりました。お早めに‼
20180316001416728.jpg

2016.05.09    カテゴリ:  日本みつばち 

   捕獲!

日本ミツバチの分蜂群、捕獲しました。

7日(土)店番をしていたとき、

むく工房の裏においている日本ミツバチの巣箱を見たら、

巣箱の前に大量の蜂が舞っている。

20160509221558902.jpg

おっ、これはそろそろ分蜂するな。

と、眺めていたらパンのお客さんが。

その後戻ってみると、巣箱の回りを乱舞していた蜂たちがいない!

きっと近くの木に固まってるにちがいない!

店の裏の木を見て回ると、

いました、いました。

幸いそれほど高くない木の幹に固まっている。

20160509221600479.jpg


日本ミツバチは、春先に新しい女王蜂が生まれると、

それまでいた女王蜂は働き蜂を引き連れ、

新しい巣を求めて別れていきます。

その時、巣箱を離れた一群は、近くの木などに止まり、

何処に新居を構えるか相談するのです。(たぶん?)

と、言うことで、

蜂たちの上に巣箱を設置し、

蜂たちの下をとんとんと叩くと、

蜂の集団が少しづつ上へ移動し、巣箱の中へ。

20160509221601613.jpg
20160509221602dda.jpg
20160509221603d0a.jpg


数分するとほとんどの蜂が巣箱の中へ入り、

やれやれと、巣箱を木から下ろそうとしたその時、

手に持った巣箱が木の枝にコツン、

次の瞬間、蜂の塊が地面にドサッ。

辺り一面蜂が乱舞。

ヤバい、どうしよう‼

その時、またパンのお客さんが。

とりあえず巣箱を木の上に戻し、お客さんの対応をして戻ってみると、

蜂がいない!

やっぱり逃げちゃったか~。

と思いながら巣箱のなかをみると、

入ってるー。

20160509221618043.jpg


と言うわけで無事捕獲できました。

あとは蜂さんが巣箱を気に入ってくれて、

巣作り、子作りを始め、

蜜をため出してくれること期待しています。






2015.08.22    カテゴリ:  日本みつばち 

   蜂蜜採取

日本ミツバチのハチミツ採取しました。

今年は、春の分蜂時期に山においた巣箱に1個も入らなかったので、

去年からの巣箱が2箱あるだけなんですが、

そろそろ我が家のハチミツも底をついてきたので、

とりあえず1箱、ハチミツを採取してみました。

20150822130808d2f.jpg
20150822130810599.jpg

巣がそんなに大きくなかったので、ハチミツの量もそれほど多くはなさそうですが、

舐めてみると、うっ、うまい❗

爽やかな甘さでコクがある。

まさに至福の美味しさです。

日本ミツバチのハチミツは、百華蜜(ひゃっかみつ)とも言われ、

いろんな花や木から蜜を集めてくるため、

採取するごとに味の違いを楽しめるのも楽しみのひとつです。

もう1箱も来週採取する予定です。


ハチミツをとった後の蜂さんたちは、新しい巣箱に引っ越してもらったんですが、

どーもその巣箱が気に入らなかったみたいで、

いつのまにやら巣箱は空っぽ。

こりゃ大変だ‼、と近くの大木を探したら、

やっぱり居ました。

日本ミツバチは、引っ越すときは必ず近くの木の枝や幹に固まって、

「新居は何処にする?」と相談しあいます。(たぶん)

そこを、ネットですくって一網打尽、

しばらく吊るしておくと逃げた蜂も自然とネットの中へ。

蜂が集まったらネットを巣箱の下へ持っていきます。

すると蜂さんたちはゆっくり巣箱へ入っていきます。

2015082213081116a.jpg


前回とは違う巣箱だけど気に入ってくれるかな?

巣箱の前に置いてるのは、「ハチマイッター」といって、

働き蜂は通れるけど、ちょっと大きい女王蜂は通れないという優れものです。

女王蜂さえ逃がさなければ、働き蜂は女王蜂についていくので群れが逃げてしまうということはありません。

今度は逃がさんぞ‼

20150822135317f23.jpg

2015.04.27    カテゴリ:  日本みつばち 

   頑張ってます

頑張ってます❗

ハチさんが。

去年から一冬越した我が家のハチさんたち、

去年の今ごろは既に2回分蜂していましたが、

今年は巣が小さく、集団が小さいため、

分蜂がチョッと遅くなりそうです。

20150427200344790.jpg
201504272003525d3.jpg


しかし、ここ数日暖かくなってきて

ハチさんたちも活発に蜜や花粉を集めてるようです。

巣箱を出たり入ったり、

せっせと頑張ってる姿を見てるとなんだか愛しくなるな~。





Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog