石窯作り。
といっても新しい石窯の話じゃありません。
思い返せば、新しい石窯を作り始めて早一年と10ヶ月、
途中ほったらかしでいまだ途上。
そうこうしている内に、今使っている窯がまたまた崩壊!
しかも今度は重症。
ついには窯の半分くらいは取り壊しての大改修となりました。


枠を作ってレンガでアーチを作っていきます。

なんとかレンガワークは終了です。
その上に練ったキャスタブルを貼り付けてひとまず完成。

朝から今日1日突貫工事でなんとか完成しましたが、
ほんとはゆっくり自然乾燥させてから使いたいけど
あさってにはパンを焼かないといけないので
とりあえず明日、少し火を入れ無理やり乾燥させます。
あと、今回はアーチの上に煙突を作らなかったので
扉からの排気となります。
明日は排気用のダクトを作る予定。
新しい窯を早く作ればこんなことしなくていいのにね~。
万事こんな調子です。
反省。
といっても新しい石窯の話じゃありません。
思い返せば、新しい石窯を作り始めて早一年と10ヶ月、
途中ほったらかしでいまだ途上。
そうこうしている内に、今使っている窯がまたまた崩壊!
しかも今度は重症。
ついには窯の半分くらいは取り壊しての大改修となりました。


枠を作ってレンガでアーチを作っていきます。

なんとかレンガワークは終了です。
その上に練ったキャスタブルを貼り付けてひとまず完成。

朝から今日1日突貫工事でなんとか完成しましたが、
ほんとはゆっくり自然乾燥させてから使いたいけど
あさってにはパンを焼かないといけないので
とりあえず明日、少し火を入れ無理やり乾燥させます。
あと、今回はアーチの上に煙突を作らなかったので
扉からの排気となります。
明日は排気用のダクトを作る予定。
新しい窯を早く作ればこんなことしなくていいのにね~。
万事こんな調子です。
反省。
スポンサーサイト
最近、何かと忙しくてパン窯作りがすすんでいません。
お客さんには、「進んでますか?」「もうそろそろ完成ですか?」と、
たぶん?悪気のないプレッシャーをかけられ、結構あせってます。
今日はチョット進んだので報告しておきます。


ブロック積みはとりあえず一段落です。
窯の床面を作るのにその高さまでレンガクズを積み上げていきます。
これが結構大変な作業です。
外に山積みになってたレンガのクズを一個一個掘り出し、一輪車で運び入れます。
しばらくはこの作業が続くでしょう。
これが済むとレンガ積みになります。
マイペースでやってますんで、
むく工房に来ても、窯の進ちょく状況には触れないようにしましょう。
プレッシャーに弱いタイプなんで。
お客さんには、「進んでますか?」「もうそろそろ完成ですか?」と、
たぶん?悪気のないプレッシャーをかけられ、結構あせってます。
今日はチョット進んだので報告しておきます。


ブロック積みはとりあえず一段落です。
窯の床面を作るのにその高さまでレンガクズを積み上げていきます。
これが結構大変な作業です。
外に山積みになってたレンガのクズを一個一個掘り出し、一輪車で運び入れます。
しばらくはこの作業が続くでしょう。
これが済むとレンガ積みになります。
マイペースでやってますんで、
むく工房に来ても、窯の進ちょく状況には触れないようにしましょう。
プレッシャーに弱いタイプなんで。
昨日、石窯の基礎のコンクリート打ちをしました。
半分は以前のカウンターの土間をそのまま利用します。
ということで、秘密兵器登場!

まぁ、プロ用のコンクリートミキサーと比べるとモーターのパワーがなかったり
鉄板が薄いとか、強度が・・・
とか、物足りない所はありますが、
その分軽く、タイヤがついてるので移動も楽だし、
何より180度回転できるので写真のように直接流し込めてとっても便利で、
素人がちょっと使う分には十分満足できるものです。
某ホームセンター、○○○マンにも同じものがありましたが、
ネットで買ったほうが1万円も安く、しかも送料もかからない。
時間とガソリン代かけて直接買いに行って1万円も高いなんて、
変な世の中ですよね。
10回ほど捏ねましたが、3時間ほどで完成しました。

これを手で捏ねてたら、一日で終わったかどうか・・・
たぶん筋肉痛で3日は寝込んでいたでしょう。
この後はブロックを積み上げていきます。
だんだん立体的になっていくので作るほうとしてもワクワクします。
おたのしみに!
半分は以前のカウンターの土間をそのまま利用します。
ということで、秘密兵器登場!

まぁ、プロ用のコンクリートミキサーと比べるとモーターのパワーがなかったり
鉄板が薄いとか、強度が・・・
とか、物足りない所はありますが、
その分軽く、タイヤがついてるので移動も楽だし、
何より180度回転できるので写真のように直接流し込めてとっても便利で、
素人がちょっと使う分には十分満足できるものです。
某ホームセンター、○○○マンにも同じものがありましたが、
ネットで買ったほうが1万円も安く、しかも送料もかからない。
時間とガソリン代かけて直接買いに行って1万円も高いなんて、
変な世の中ですよね。
10回ほど捏ねましたが、3時間ほどで完成しました。

これを手で捏ねてたら、一日で終わったかどうか・・・
たぶん筋肉痛で3日は寝込んでいたでしょう。
この後はブロックを積み上げていきます。
だんだん立体的になっていくので作るほうとしてもワクワクします。
おたのしみに!