全1ページ
このページのリスト
2009.07.29
カテゴリ:《 自然栽培 》
今日の収穫?
2009.07.17
カテゴリ:《 自然栽培 》
生きてる田んぼ。
2009.07.15
カテゴリ:《 パン 》
パン窯崩壊!
2009.07.10
カテゴリ:《 未分類 》
手作り豆腐は格別!
2009.07.10
カテゴリ:《 未分類 》
2009.07.03
カテゴリ:《 自然栽培 》
除草・・・米作りの永遠のテーマ?
2009.07.01
カテゴリ:《 自然栽培 》
2回目チェーン除草終了?
今日は前日から水につけておいた大豆で豆腐を作りました。
もちろん大豆は自家製です。
大豆をミキサーで細かく挽いて、半分は呉汁用に、残り半分で豆腐を作りました。
ミキサーで挽いた大豆を煮立てて、さらしでこしてオカラと豆乳に分けた後、
豆乳ににがりを入れ軽くかき混ぜてしばらく置くと分離し始めます。
それをさらしを敷いたざるに入れ、軽く重しをして水分を抜くと出来上がりです。
しばらく水につけてにがりの苦味をとってから食べます。
形は良くないですが、やっぱり自分で作った豆腐は最高です。
残念ながら写真を撮るのを忘れていました。
次回作ったときは忘れずUPしますね。
今日娘から電話があって風邪で会社を早退したそうです。
ああ~この豆腐を食べさてやりたいな~。
もちろん大豆は自家製です。
大豆をミキサーで細かく挽いて、半分は呉汁用に、残り半分で豆腐を作りました。
ミキサーで挽いた大豆を煮立てて、さらしでこしてオカラと豆乳に分けた後、
豆乳ににがりを入れ軽くかき混ぜてしばらく置くと分離し始めます。
それをさらしを敷いたざるに入れ、軽く重しをして水分を抜くと出来上がりです。
しばらく水につけてにがりの苦味をとってから食べます。
形は良くないですが、やっぱり自分で作った豆腐は最高です。
残念ながら写真を撮るのを忘れていました。
次回作ったときは忘れずUPしますね。
今日娘から電話があって風邪で会社を早退したそうです。
ああ~この豆腐を食べさてやりたいな~。
2009.07.10 カテゴリ: 未分類
2009.07.03 カテゴリ: 自然栽培
除草・・・米作りの永遠のテーマ?
2009.07.01 カテゴリ: 自然栽培
2回目チェーン除草終了?
2回目のチェーン除草を行いました。

1回目で草が小さかったところはほとんど草は残っていませんでしたが、
田面が硬い(トロトロ層ができていない)ところは結構草が残っているようです。

トロトロ層ができていて除草が完璧にできたところです。
一番最初に除草したところで、草が結構大きくなっていたところは株間に草が結構残っていて
大きくなっていました。
一応チェーンを引いてみましたが、これだけでは無理みたいなので、田んぼにはいつくばって
手でかき混ぜながら除草しました。(お笑いのペナルティの芝刈り機状態です)
明日は手押しの除草機を押してみます。
HPはこちらから

1回目で草が小さかったところはほとんど草は残っていませんでしたが、
田面が硬い(トロトロ層ができていない)ところは結構草が残っているようです。

トロトロ層ができていて除草が完璧にできたところです。
一番最初に除草したところで、草が結構大きくなっていたところは株間に草が結構残っていて
大きくなっていました。
一応チェーンを引いてみましたが、これだけでは無理みたいなので、田んぼにはいつくばって
手でかき混ぜながら除草しました。(お笑いのペナルティの芝刈り機状態です)
明日は手押しの除草機を押してみます。
HPはこちらから