fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-

2009.07.29    カテゴリ:  自然栽培 

   今日の収穫?

草取りがやっと3分の2ほど終了しました。

チェーン除草のおかげで、草の数自体はそんなに多くは無いんやけど、

除草の時期がちょっと遅くなってしまって、草が結構大きくなっています。

量は結構なものです。

CAQVNB5H.jpg

6時間ほど除草作業をしましたが、体が慣れてきたせいか、

そんなに辛くありませんでした。

でも、その日の夜は9時前には寝てしまいました。

やっぱ結構疲れてたみたいですね。

あと1反ほど(600坪)の草取りが残っています。

頑張ります!
スポンサーサイト



2009.07.17    カテゴリ:  自然栽培 

   生きてる田んぼ。

今日も朝から草取りです。

日中は暑くてとても出来ないので、日が昇る前から草取りを始めます。

2時間ほど手取りしたあと、別の田んぼで手押しの除草機をかけました。

除草機をかけてしばらくたってから手元を見たら、クモの糸が除草機に

まるで幕をはったようにビッシリとついていました。

稲には多少のウンカの食害が見れますが、このクモたちが結構食べてくれているのかな、

と思います。

まさに、生き物と共生した田んぼだな~。

DSC_0812.jpg

明日はパン焼きだ。 頑張るぞ!

2009.07.15    カテゴリ:  パン 

   パン窯崩壊!

ついに、パン窯が崩壊しました。

焚口の部分が以前から少しづつ横に開いていて、天井部分のレンガが落ちたりしていて、

崩れるのも時間の問題だなと思っていたら、ついに崩れ落ちました。

DSC_0798.jpg

これを機に、今度からはパンを焼くところで直接まきを燃やすタイプに変更しました。

焚口部分を狭くして、灰落としの場所としました。

DSC_0806.jpg

窯が変わったので、使いこなすまでに少し時間がかかりそうです。

DSC_0809.jpg

だいたい5年に1回は崩れて修理しています。

今回も、応急処置的修理なのでそんなに長くは持たないと思うので、

早く新しい窯を作らなければ。

2009.07.10    カテゴリ:  未分類 

   手作り豆腐は格別!

今日は前日から水につけておいた大豆で豆腐を作りました。

もちろん大豆は自家製です。

大豆をミキサーで細かく挽いて、半分は呉汁用に、残り半分で豆腐を作りました。

ミキサーで挽いた大豆を煮立てて、さらしでこしてオカラと豆乳に分けた後、

豆乳ににがりを入れ軽くかき混ぜてしばらく置くと分離し始めます。

それをさらしを敷いたざるに入れ、軽く重しをして水分を抜くと出来上がりです。

しばらく水につけてにがりの苦味をとってから食べます。

形は良くないですが、やっぱり自分で作った豆腐は最高です。

残念ながら写真を撮るのを忘れていました。

次回作ったときは忘れずUPしますね。


今日娘から電話があって風邪で会社を早退したそうです。

ああ~この豆腐を食べさてやりたいな~。

2009.07.10    カテゴリ:  未分類 

   

やっぱり除草は手取りに限る。

特にここの田んぼは草がビッシリ生えていたので、チェーン引きを2回、手押しの除草機を

一回やったけど、それでも草が残っていたので手でとることにしました。

まだ草が小さいので、とった草は水に浮かせたままにしても大丈夫のようです。

大きくなると袋に入れて田んぼの外に持ち出さないとまた根を張ってしまうので

大変です。
DSC_0759.jpg

手押しの除草機を条間だけでなく株間にもかけてみました。

ただし、新しい除草機では大きすぎるので、昔の幅の狭い除草機を持ち出してやってみました。

苗の近くに若干の草は残りますが、まずまずの効果でした。


DSC_0765.jpg

2009.07.03    カテゴリ:  自然栽培 

   除草・・・米作りの永遠のテーマ?

草が最初からわりと大きかった所の、2回目のチェーン除草をやった後を見たら

条間はわりと取れていたんですが、株間に草がビッシリ。


DSC_0694.jpg


これはもうチェーンでは無理だと思い、手押しの除草機を押すことにしました。

それでもやっぱり株間には少し草が残るので後は手でとることになります。涙

DSC_0691.jpg
最初は楽しいけどだんだんと重くなってきます。

DSC_0696.jpg
これくらいの草がジャンジャン浮いてきます。

これくらいになるともうチェーンでは無理です。

DSC_0700.jpg
DSC_0699.jpg

なんとか終了しました。

次は手での草取りがんばるぞ~

2009.07.01    カテゴリ:  自然栽培 

   2回目チェーン除草終了?

2回目のチェーン除草を行いました。

DSC_0687.jpg


1回目で草が小さかったところはほとんど草は残っていませんでしたが、

田面が硬い(トロトロ層ができていない)ところは結構草が残っているようです。

DSC_0683.jpg
トロトロ層ができていて除草が完璧にできたところです。


一番最初に除草したところで、草が結構大きくなっていたところは株間に草が結構残っていて

大きくなっていました。

一応チェーンを引いてみましたが、これだけでは無理みたいなので、田んぼにはいつくばって

手でかき混ぜながら除草しました。(お笑いのペナルティの芝刈り機状態です)

明日は手押しの除草機を押してみます。

HPはこちらから 




Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog