全1ページ
このページのリスト
2009.10.31
カテゴリ:《 未分類 》
にんにく植え付け終了!
2009.10.16
カテゴリ:《 未分類 》
店内改装しました
2009.10.07
カテゴリ:《 自然栽培 》
自然栽培1年生の米できました。
2009.10.31 カテゴリ: 未分類
にんにく植え付け終了!
10月27日、今年もにんにくの植え付けを行いました。
親戚の田んぼを借りての作付けなので、自然栽培というわけには行かないのが
残念ですが、いずれは自然栽培によるにんにく栽培に挑戦してみたいと思っています。

しゃがんだままの姿勢で、等間隔に印のついた板を当て、穴を開け、にんにくを1個づつ入れ、
土をかぶせます。
単純な作業ですが、しゃがんだままで少しづつ移動していくのは結構足と腰にこたえます。
前を見てはため息、後ろを見てはため息です。
こんな時はただただ無になって黙々と1つ1つこなしていくだけ! なんて思うけど、
ついつい残りを見てため息をついてしまいます。

でも、どんなに大変な作業でも少しづつでも前に進むと、いつかは終わるもんなんですね。
終わった後の充実感は最高です!
にんにくは割と手がかからない作物なので、後は少しの除草をやるだけで収穫まで待つのみです。
楽しみ、楽しみ。
親戚の田んぼを借りての作付けなので、自然栽培というわけには行かないのが
残念ですが、いずれは自然栽培によるにんにく栽培に挑戦してみたいと思っています。

しゃがんだままの姿勢で、等間隔に印のついた板を当て、穴を開け、にんにくを1個づつ入れ、
土をかぶせます。
単純な作業ですが、しゃがんだままで少しづつ移動していくのは結構足と腰にこたえます。
前を見てはため息、後ろを見てはため息です。
こんな時はただただ無になって黙々と1つ1つこなしていくだけ! なんて思うけど、
ついつい残りを見てため息をついてしまいます。

でも、どんなに大変な作業でも少しづつでも前に進むと、いつかは終わるもんなんですね。
終わった後の充実感は最高です!
にんにくは割と手がかからない作物なので、後は少しの除草をやるだけで収穫まで待つのみです。
楽しみ、楽しみ。
スポンサーサイト