fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
 全1ページ
このページのリスト
2010.01.31   カテゴリ:《 パン 》
  レモンパン
2010.01.19   カテゴリ:《 自然栽培 》
  麦踏み
2010.01.15   カテゴリ:《 パン 》
  キンカン
2010.01.13   カテゴリ:《 未分類 》
  朝、カーテンを開けると・・・
2010.01.05   カテゴリ:《 日常 》
  福岡
2010.01.02   カテゴリ:《 日常 》
  新年

2010.01.31    カテゴリ:  パン 

   レモンパン

レモンパン、販売開始しました。

remon.jpg

我が家の自然栽培(ほったらかし)のレモンを使って作る、メロンパンならぬ、レモンパンです。

摩り下ろしたレモンの皮と、果汁を使っているので、レモンのほのかな香りが特徴です。

remon2.jpg



普通のメロンパンとかには、香りを出すために、よくバニラエッセンスとかを使いますが、

あれはもうほとんど石油でできているようなもので、とても人間の食べるもんじゃない!

自然の素材がかもし出す豊かな味をご賞味ください。

よかったらshoppingのページよりご注文ください。
スポンサーサイト



2010.01.19    カテゴリ:  自然栽培 

   麦踏み


最近いい天気が続いて、畑が乾いていたのでやっと麦踏みしました。

4~5回は踏んだほうがいいみたいです。

踏まれれば踏まれるほど強く成長するなんて、なんか、かっこいい植物ですよね。

小さい草がたくさん生えていたので、除草と土寄せもやりました。

mugifumi1.jpg

mugifumi2.jpg


あと3~4回は踏まないと。

天気のいい日が続きますように。

2010.01.15    カテゴリ:  パン 

   キンカン


金柑を収穫しました。

毎年この時期に収穫したキンカンでパウンドケーキを作ります。

もちろんキンカンは自然栽培(ほったらかし)です。

kinkan2.jpg

無農薬で肥料もまったくやっていないのに結構立派に育つもんですよね。

今年は特に豊作のようです。


こちらは自然栽培(ほったらかし)のレモンです。

kinkam3.jpg

見かけは悪くてちょっと皮は厚いけど、立派なレモンです。焼酎のロックやお湯割なんかにちょっと絞って入れると最高ですよ。

収穫したキンカンは、種とり様の切れ目を5~6ヶ所入れてから5分ほどボイルします。ちょっとやわらかくなったところで一番大変な種取です。

切れ目から竹串で種を一個一個取り除きます。これが結構大変なんだ。

3キロほどの金柑の種を全部取り終わるのに、2時間半ほどかかりました。(背中と肩が痛い!)

kinkan4.jpg


その後、ひたひたの焼酎と、洗双糖でしばらく煮込んだら出来上がり。

来週にはパウンドケーキとして販売開始します。

おたのしみに!

2010.01.13    カテゴリ:  未分類 

   朝、カーテンを開けると・・・

朝、カーテンを開けると、そこは一面のモノクロの世界、まるで昨日までの悩みや心のモヤモヤをすべて被い尽くしたように・・・

yuki1.jpg


な~んて、つい凡人までも小説家や詩人にしてしまうような不思議な力を持った光景ですよね、雪景色って言うのは。(そうでもないか・・・)

店のカーテンを開けて最初に目に飛び込んできたのがこの景色です。

まずは、ワァー、という感動!、でもそのすぐ後には、あー薪が濡れてるだろうなー、物産館のお客さんは少なくてパンは売れないだろうなー、なんてつい現実的なことばかり考えている自分にちょっとがっかり。

夕方のニュースでは子供たちが雪にダイビング、雪合戦、雪だるまと目いっぱい、めったに無い雪を楽しんでいる。

yuki2.jpg



子供のようにはしゃがなくてもいいけど、もっと四季の移り変わりや、自然の美しさ素直に感じ、大人の言葉で表現できる人になりたいなーとつくづく思った今日の雪の日でした。




2010.01.05    カテゴリ:  日常 

   福岡

福岡へ遊びに行ってきました。

高速が1000円だということもあり、久しぶりに行くかー、と言うことで急遽福岡行きが決定!

高速で鳥栖から長崎方面へ向かい、佐賀大和で降りて、三瀬トンネルからループ橋をわたって福岡市内へと入りました。

途中、以前私たちが三瀬峠の近くで住んでいた時、一番お世話になった花栽培の農家の吉富さんちを訪問しました。

突然の訪問だったのに、ご飯までご馳走になっちゃって、ご馳走様でした。

吉冨さんの長女のひろ子ちゃんは元実業団の長距離ランナーで、東京マラソンや大阪女子マラソンでも結構いい成績を

上げている将来有望なランナーに成長していました。

tositomi.jpg
吉冨さん夫婦と長女のひろ子ちゃんです

所属していた実業団チームが解散し、現在は実家の農業を手伝いながら練習を続けているそうです。

あの頃は、まだちっちゃくてかわいらしい小学生だったのに、俺も年取るはずだな~。

自分が小さいころから知っている子がこうしてがんばっているのを見ると嬉しいね~。

今度の都道府県対抗女子駅伝も、佐賀県代表で走るそうです。

がんばれひろ子ちゃん!

その後、後ろ髪を引かれながら吉冨家を後にし、こちらも以前住んでいた糸島の物産館「伊都菜彩」へ向かいました。

以前住んでいたころとはすっかり変わってしまっていて、途中何度も道を間違いながら、やっと到着。

itosaisai2.jpg


思っていたより地味なところで、地味な建物でしたが、中に入ってびっくり、人、人、人の大賑わい、今年のオープン

初日ということで商品はちょっと少なめでしたが、たくさんのお客さんでごった返していました。

itosaisai1.jpg


うらやましいー。芦北の「デコポン」もがんばれ。




2010.01.02    カテゴリ:  日常 

   新年


新年明けましておめでとうございます。

本年もむく工房をよろしくお願いいたします。

おかげさまで、むく工房も今年の7月で20年を迎えます。

まったくの素人で始めたパン屋でしたが、なんとなく20年も経ってしまいましたね~。」

最初はとりあえず、て言う感じで始めたのに・・・

まさか20年もやるなんて、

なんとか子供たちも無事就職して、これからの自分たちの人生、どんな風に生きようかな~、とか考えています。

なんか面白いこと無いかな~。

ま、とりあえずあしたのパン焼きがんばろ。

皆さんにとっても、今年1年がすばらしい1年でありますように!




Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog