fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-

2010.04.27    カテゴリ:  自然栽培 

   誰だ!自然栽培を邪魔するのは


去年から無農薬、無肥料の自然栽培に取り組んできた我が家の田んぼ、

山のなかにある田んぼの草刈をしていたら・・・

なんだ、これはー。

化学肥料はもちろん、堆肥等の有機肥料も一切入れないで栽培してるのに、

誰か勝手に堆肥を撒いてる。

fun1.jpg

fun2.jpg

そう、イノシシ鹿だ。

しかも鹿の糞は無数に結構ある。

確かに最近この辺でも鹿が増えてるらしいけど、とんだ迷惑だ。


合鴨農法で育てた米は、かもの糞のにおいがするって言うけど、

今年のうちの米は、鹿の糞のにおいがするかも。

そんなことないか。





スポンサーサイト



2010.04.25    カテゴリ:  パン 

   デフレスパイラル?


なんで?

ヒマだー。

先週は完売で、結構良かったのに、今週は何でこんなにヒマなんだ。

hima.jpg


天気も良くて結構気合入れて張り切ってたのに・・・

こんなときに限って暇なんだよねー

確かに、デフレで物の値段がどんどん下がっているときに、

うちのパンは他のパンと比べても高いとは思うけど、

でも、材料費とか手間とか考えるとこれくらいの値段でないとやってられないし、

よくお客さんから、「むくさんのパンは、高いけどオイシイもんね」、て

行ってもらうんやけど、さすがにこの不景気だとみんな背に腹は替えられないよね。

自分たちだってそうだもんね。

まっ、愚痴ばかり言ってもしょうがない!

yo.jpg



明日は田んぼにでも出て、気分転換するか。



2010.04.20    カテゴリ:  日常 

   にんにくの芽出荷2


昨日、でこぽん(JAあしきた ファーマーズマーケット)に出荷したにんにくの芽が

結構残っていて、ちょっとショック。

100g130円、200g250円で出したんだけど、

隣を見ると100円(たぶん100グラム位)で出てる。

やっぱ、安いほうが売れるよね。

でも、他のスーパーとかでは国産のにんにくの芽はほとんど売られてなくて、

たまにあるのは中国産、値段も100g100円位、

そう考えると100グラム130円でもそんなに高くないと思うんだけどねー。

収穫の手間とか、荷姿整える手間とか考えるとそれでも安いと思うんだけどね・・・

市場価格ってなんなんだろう?て思うよねー

手間かかった分の時給位はほしいよねー。

それに田舎の物産館だと結構利益度外視で、100円均一みたいに値段つけてあったりするし、

確かに買うほうにしてみれば安いほうが言いに決まってるけど・・・


とりあえず、今週はこのままの値段で出荷して、様子を見て値段を変更しようと思います。

にんにく出荷2




2010.04.18    カテゴリ:  日常 

   にんにくの芽初出荷


にんにくの芽、今年初めて出荷しました。

にんにくの芽


2~3日前に初収穫したけど、量が少しだったので我が家で美味しくいただきました。

定番の豚バラとにんにくの芽の炒め物、旨かったよ~。

にんにくの芽は、にんにくと変わらない栄養価をもっていて、

まさに元気の塊です。

でも、それでいて匂いはにんにくほど強くないので、たくさん食べれますよ。

どう?食べたくなったでしょう?

今日は大野温泉に出荷したけど、明日からはデコポンにもだしますよ。

みんな買ってねー。

2010.04.14    カテゴリ:  パン 

   小麦順調?


小麦の生長がなんとなく順調のようです。たぶん。

去年までは元肥に堆肥を撒いたり、追肥に鶏糞を撒いたりしたけど、

今年は元肥も追肥もまったくやっていないので、どんな小麦ができるか心配ですが

まぁ、なんとなく順調なようです。たぶん。

パン用としては、タンパクの含量とか、いろいろ問題あるのかもしれないけど・・・

まぁ、後はパンの作り手がその小麦にあわせて作ればいいだけなので。

rai.jpg



写真の手前がニシノカオリで向こうの少し色の薄いのがライ麦です。

小麦の背丈はこれくらいだけど、ライ麦はこの後ぐんぐん成長して、倍の2メートル位になります。

去年は5月19日に刈り取りしてるので、後1ヶ月位かな。


2010.04.12    カテゴリ:  日常 

   美味しいうどんや、見っけ!


美味しいうどんやを見つけました。

八代にある『本格讃岐うどん けんたろう』です。

udon.jpg

本場、香川の有名店で修行した若いオーナーが、今年3月にオープンしたばかりの店です。

俺はごぼ天うどんが大好きなので良く食べるけど、なかなか美味しいごぼ天にはお目にかかれないんだよね。

でも、ここのごぼ天うどんは最高です!

ごぼ天はもちろん、スープも麺も文句なし!絶対お勧め。

次行ったら、ぶっかけか生醤油に挑戦です。たのしみ。

実は、ここのオーナーとは昨日、八代の友人の飲み屋に行ったとき

偶然出会ったんだけど、そのときもらった名刺に、『麺職人』と肩書きが入っていて

かっこいいなーと思っていたけど、まさに麺職人の名に恥じない美味しさでした。

皆さん是非行ってみて,マジおすすめです。

お昼時はいっぱいで駐車できないときがあるので、早めに来店することをお勧めします。


『本格讃岐うどん けんたろう』

営業時間 11:00~15:00 定休日 火曜日

八代市田中西町16-5 map

℡ 0965-45-9600

2010.04.06    カテゴリ:  自然栽培 

   2010自然栽培米作り


2010年の米作りがいよいよ始まりました。

稲刈り後、稲藁を広げて以来の田んぼでの作業らしい作業です。

伸びてきた草を草刈機で刈り取り、枯らした後すき込みます。

kome4-6.jpg


これは、青草をそのまますきこむことで稲の根をいためないためです。

でもこれが結構大変なんだよね。

草刈機で刈っていくんだけど、7畝の田んぼを2枚刈るのに、約5時間、

草刈機を使い続けると、手は痛いは、背中は痛いはで、結構こたえます。

ホントはもう一枚の田んぼを刈る予定だったけど、これ以上は無理!

ということで温泉に行って、友達とご飯食べに行って、ビール2杯飲んで帰ってきました。

(やっぱ汗かいた後のビールは最高!)

でも、汗かいた以上にいつも飲み過ぎるんだよね。

夏場はこうやって太っていくんだよね~。

気をつけなくっちゃ。


Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog