fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
 全2ページ
このページのリスト
2010.07.30   カテゴリ:《 自然栽培 》
  除草5
2010.07.27   カテゴリ:《 日常 》
  七夕祭り
2010.07.23   カテゴリ:《 自然栽培 》
  田んぼの生き物ー2
2010.07.22   カテゴリ:《 自然栽培 》
  除草4
2010.07.20   カテゴリ:《 自然栽培 》
  セミナー行きたかったあー!
2010.07.20   カテゴリ:《 自然栽培 》
  除草3
2010.07.15   カテゴリ:《 自然栽培 》
  除草2
2010.07.14   カテゴリ:《 読書日記 》
  サイドウェイズ
2010.07.13   カテゴリ:《 自然栽培 》
  除草
2010.07.10   カテゴリ:《 日常 》
  陸の孤島 解除! ► 次のページへ

2010.07.30    カテゴリ:  自然栽培 

   除草5

今日の収穫。

jyosou4.jpg


久々除草の収穫をUPしました。

除草の写真は久々ですが、実は毎日2~3時間は手取りの除草をしていました。

毎日除草のことばかりUPするのもなんだかネガティブになるので、最近UPしていなかったんだけど、

鹿児島のマニーさんや、元田さんのブログで除草の様子を見ると、

あー草で苦労してるのは俺だけじゃないんだ、ってなんだか勇気をもらって

よし!明日も除草がんばるぞ!って気になるもんで。

まー私の除草の様子を見て元気付けられる人がいればいいかなーと思って。

あー、でもあと何日かかることやら・・・

くじけそー。

誰か俺にもっと勇気をちょうだーい!


スポンサーサイト



2010.07.27    カテゴリ:  日常 

   七夕祭り


今度の日曜日に地元の集落で七夕祭りを行います。

tanabata1.jpg
去年の七夕の様子です
tanabata2.jpg
午後からはカラオケで盛り上がります



去年から始まった祭りですが、私が言いだしっぺで始めた祭りなのでいろいろと気を使います。

今年は他の若い人に責任者をやってもらっているのでだいぶ楽にはなったけど。

昨日も公民館に若い連中で集まって(私が最年長ですが一応若い連中の一員です)チラシ配りと

準備のための打ち合わせをしました。もちろんその後は飲み会です。

これがやりたくてやってるようなもんですから。

ちょっと飲みすぎて12時過ぎにかえって来たので、今朝は早く起きれなくて草取りにいけませんでした。

(ちょっと言い訳してみました)

消防団を中心とした若者でいつも飲んでるけど、私も今年いっぱいで消防団を退団する予定なので

ちょっと寂しくなるかなー。

消防団のみんなー、飲み会だけには誘ってねー。

2010.07.23    カテゴリ:  自然栽培 

   田んぼの生き物ー2

久々の田んぼの生き物シリーズです。

シリーズって、・・・2回目ですが。

今回はニホンヒキガエルです。

gama1.jpg


通称ガマガエル

昔は結構見たような気がするけど、最近はあんまり見ないなー。

以前は田んぼの中に、ゼリーのような筒状の卵を良く見かけたのにね。

おたまじゃくしも真っ黒で特徴的だったのになー。

gama2.jpg


子供のときは平気で素手で捕まえたりして遊んでいたのに、

大人になると何で気持ち悪くて素手で触らなくなるんだろうなー。

へびなんかも平気で捕まえたりしていたのになー。

好奇心がなくなったのか、いろんな情報や知識に邪魔されているのか、

大人になるって事は、いろいろ得ていくものも多いけど、失っていくものも多いんだろうなー。

あーなんか、「スタンド・バイ・ミー」でも観たくなったあー。

2010.07.22    カテゴリ:  自然栽培 

   除草4


今日の収穫です。

jyosou3.jpg

パン焼きが終わって昼寝して、4時から7時まで3時間の除草作業しました。

だんだん体が慣れてきたのか、3時間やってもそれほど体がつらいってことはないです。

いつもどおりハマショウを聴きながら草取りをやってると、無の境地になるって言うか、

音楽も聴いているようで聴いてなく、何も考えず、ただただもくもくと手が動く、っていう感じになってきます。

いやだなーって思ってやるときは、いろんな事が(ほとんどネガティブな事)頭をめぐって、

あーまだこんだけしか進んでいない、とか、あーまだこんなにある、とかそんなことばっかり考えている。

目の前に草があれば取るしかない! ただ取るだけ!

草をとることで安全でおいしい米が出来る、足腰が鍛えられる、おいしいビールが飲める。

一石3鳥。 前向きに考えると除草作業も悪くない! なんてね。

明日も朝からがんばるぞー!

2010.07.20    カテゴリ:  自然栽培 

   セミナー行きたかったあー!


第4回九州自然栽培研究会セミナー8月7日~8日の申し込みが今日で締め切りです。

ほんとは行く予定だったけど、土砂崩れの通行止めによる売上の落ち込みと、

セミナーの前の週も地域の祭りに参加しなければいけないので、2週連続は無理だし・・・

ということで今回は断念することにしました。うぇーん・・・

昨日はセミナー主催の元田さんから電話もらって、「Aさんも来るからおいでよ」て

行ってもらったけど ・ ・ ・  またまたウェーン

いろいろ聞きたい事や、前回のセミナーで仲良くなったみんなの近況なんかも聞きたかったのに・・・

元田さん、今度個人的に遊びに行くからいろいろ聞かせてねー。

2010.07.20    カテゴリ:  自然栽培 

   除草3


久々の更新です。

て、言うのも、17日からサーバーの故障で一部のプロバイダからつながらない状態になっていました。

うちのプロバイダもその中に入っていたみたいで、更新したくても出来なかったんです。

最近結構まめに更新していたのに。

なんか最近ついてないような・・・

3連休だったのに道がちょっと前まで通行止めだったためか、

お客さんは少ないし・・・

おかげで3連休の最終日は、ヒマだったので田んぼの草取りをしました。

jyosou2.jpg

手押し除草機の左は何日か前に手取りしたけど、除草機の置いてある列は、何日かほったらかしていたら

一気にコナギが出てきていたので、とりあえず除草機を掛けることにしました。

夕方4時ぐらいからかけ始めたけど、この日は天気が良すぎて太陽の光を浴びると暑くて、暑くて・・・

長袖を着てやってたけど、熱が体内にこもって、ああ、こうやって熱中症になるんやろうなーって

実感しました。

皆さんも気をつけてくださいね。


2010.07.15    カテゴリ:  自然栽培 

   除草2


今日もパン焼きが終わってから手取り除草をしました。

おとといの除草作業で太ももの裏が筋肉痛でパンパンです。

作業の翌日に筋肉痛になったということはまだまだ若いなー俺。

でも、若いときには2~3日で取れていた筋肉痛が、

最近は1週間以上続くことが多いんだよねー。トホホ・・・

ところで、除草作業のとき、ハマショウ(浜田省吾)を聞きながら作業していたら、

「J-BOY」の曲の向こうで大型トラックの通る音が・・・

そう、やっとむく工房へつながる県道27号線が片側ながら開通しました。

今度の連休に間に合うかやきもきしていましたが,何とか間に合ってホッ。ていう感じです。

皆さん、来店待ってますよ!

2010.07.14    カテゴリ:  読書日記 

   サイドウェイズ


映画『サイドウェイズ』を観ました。
side.jpg


2004年のアメリカ映画『SIDEWAYS』の日本人キャストによるリメイク版で

カリフォルニアのワイナリーへ旅する中年男の再会、新しい出会い、別れをコメディータッチで描いたドタバタ劇です。

アメリカ版の『SIDEWAYS』もちょっと前に見ていて結構面白かったので、リメイク版も興味がわいて観てみました。

アメリカ版とは結構内容は変わっていましたが、日本版ならではのせりふのおもしろさが楽しめました。

最初観始めた時、役者の 生瀬勝久の異常なハイテンションぶりがちょっと鼻につく感じでしたが、

だんだんと静かな小日向文世とハイテンションの生瀬勝久のギャップが楽しめました。

40過ぎた中年男性ならば結構共感できる映画だと思いますよ。

ちなみに、私は40半ばですが気持ちはいつも27歳です。

何で27歳?



2010.07.13    カテゴリ:  自然栽培 

   除草


雨が続きますねー。

雨はもういいって感じですね。

昨日からの雨で、また通行止めです。

雨が降ったせいで、上のほうの亀裂が広がっているそうです。

今度の連休もどうなることやら・・・


今日は手取り除草しました。
jyosou.jpg


チェーン除草を3回、その後手押しの除草機を掛けた田んぼに結構草が残っていて、

だんだん大きくなってきていたので、そろそろ手で取らないとやばいな、

ということで、朝から2時間、昼から2時間ほど除草しました。

久しぶりの手取り除草ということで、ひざと腰が痛くて、痛くて・・

ほんとはもっとやりたかったけどもう限界でした。

全体の3分の1しか出来なかったけど、まぁ、毎日少しづつやると

体も慣れてくるとは思うけど。去年もそうだったしね。

ただ、もうじき梅雨も終わりそうなので今度は暑さとの戦いが始まるんだよね。

でも、何で田んぼによってこんなにも草の生え方が違うかなー?

同じように準備して田植えしてきた田んぼなのに。

結果が違うってことは、どこかにやってきたことの違いがあるはずなんだよね。

もちろん、田んぼ自体の違いはあるとは思うけど。

まぁ、なかなか答えが出ないってとこが自然栽培の面白いとこなんだろうけど。

米も一年に4回ぐらい栽培できればなー。





2010.07.10    カテゴリ:  日常 

   陸の孤島 解除!

ついに陸の孤島が解除されました。

10日(土)、11日(日)はお店オープンします。

なんせ、私も1時間ほど前に知ったもんで。

取り急ぎお伝えします。

来店待ってます。

注意!夜8時以降は通行止めとなります。


Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog