全2ページ
このページのリスト
2011.03.31
カテゴリ:《 自然栽培 》
味噌の仕込み完了!
2011.03.29
カテゴリ:《 自然栽培 》
今年最初の田んぼ
2011.03.25
カテゴリ:《 改装中 》
まずまずじゃ?
2011.03.22
カテゴリ:《 改装中 》
肩がぁー!
2011.03.18
カテゴリ:《 日常 》
空振り三振!
2011.03.15
カテゴリ:《 日常 》
足がつるー!
2011.03.15
カテゴリ:《 自然栽培 》
メイシャン豚
2011.03.13
カテゴリ:《 日常 》
石鹸大好き
2011.03.12
カテゴリ:《 日常 》
地震
2011.03.09
カテゴリ:《 改装中 》
改装 ラス網貼り終了
► 次のページへ
水俣の緒方こうじ屋さんにお願いしていた味噌の仕込が完了して、今日取りに行ってきました。
思っていたより量が多くてびっくりでした。

30ℓの桶に入れようとしたけど少し入りきらなかったので、残りは小さいタッパに分けました。
桶の中に味噌をきっちり詰め、表面にカビ防止の塩をふりかけ、ラップで覆った後、
中ふたをして、重しに耐火煉瓦を3個乗せました。
2~3ヶ月は寝かせたほうがいいということなので、食べられるのは6月に入ってからかな。
我が家で栽培した無農薬無肥料のお米と、大豆と、麦で作ったこだわりの味噌です。
楽しみだなー。
少しなめたらちょっとしょっぱかったけど、麹の香りがプ~ンとして、これはこれで美味しそうなんだよねー。
熟成の様子はおいおい報告します。
思っていたより量が多くてびっくりでした。


30ℓの桶に入れようとしたけど少し入りきらなかったので、残りは小さいタッパに分けました。
桶の中に味噌をきっちり詰め、表面にカビ防止の塩をふりかけ、ラップで覆った後、
中ふたをして、重しに耐火煉瓦を3個乗せました。
2~3ヶ月は寝かせたほうがいいということなので、食べられるのは6月に入ってからかな。
我が家で栽培した無農薬無肥料のお米と、大豆と、麦で作ったこだわりの味噌です。
楽しみだなー。

少しなめたらちょっとしょっぱかったけど、麹の香りがプ~ンとして、これはこれで美味しそうなんだよねー。
熟成の様子はおいおい報告します。
スポンサーサイト
今年初めての田んぼです。

有機無農薬から無農薬無肥料の自然栽培に切り替えて、3回目の米作りです。
1年目、2年目と、なかなか収量が上がりませんでしたが、
今年は『チャレンジ』という新たな取り組みが、何かを期待させてくれます。
去年までは、もうちょっと草が大きくなってから草刈機で草を刈って枯らした後、
トラクターで耕起していましたが、今年は草が大きくなる前に一回荒お越ししておくことにしました。
ほんとはもっと草が小さいときにやりたかったんだけど・・・
『リードアップ』から製造した液化堆肥、通称『土菌ちゃん』を10ℓ/10aを10倍に希釈し、
じょうろで散布しました。
ほんとは100倍くらいに希釈して、たっぷり湿らせかったけど、散布用のタンクは
以前農薬用に使っていて、一応洗ってみたけど匂いが結構残っていて、とても使う気には・・・
散布した後、トラクターで浅く荒く耕起しました。

でも、耕起して家に帰ったらパラパラと雨が、
その後、結構降り出して、結局100倍希釈くらいにはなったかな?
結果オーライ?

有機無農薬から無農薬無肥料の自然栽培に切り替えて、3回目の米作りです。
1年目、2年目と、なかなか収量が上がりませんでしたが、
今年は『チャレンジ』という新たな取り組みが、何かを期待させてくれます。
去年までは、もうちょっと草が大きくなってから草刈機で草を刈って枯らした後、
トラクターで耕起していましたが、今年は草が大きくなる前に一回荒お越ししておくことにしました。
ほんとはもっと草が小さいときにやりたかったんだけど・・・
『リードアップ』から製造した液化堆肥、通称『土菌ちゃん』を10ℓ/10aを10倍に希釈し、
じょうろで散布しました。
ほんとは100倍くらいに希釈して、たっぷり湿らせかったけど、散布用のタンクは
以前農薬用に使っていて、一応洗ってみたけど匂いが結構残っていて、とても使う気には・・・
散布した後、トラクターで浅く荒く耕起しました。

でも、耕起して家に帰ったらパラパラと雨が、
その後、結構降り出して、結局100倍希釈くらいにはなったかな?
結果オーライ?
昨日は人吉市にこいのぼりを取りに行きました。
帰りにリードアップ開発者の高味さんとこに遊びに行こうと思って、
元田さんに高味さんの電話番号を聞こうと電話したら、
「高味さんなら今一緒にいるよ」 えっー! そんなー!
高味さんは高味さんで
「2時間半待ったら帰ってくるよ」だって、
そんなに待てるかい!
というわけで、「江崎コーヒー」にコーヒーでも飲みに行こうと思っていったら、

開いてない!
「江崎コーヒー」は、むく工房がカフェをやっていたときコーヒー豆を入れていただいた店です。
地元の炭を使い、手作りの焙煎機で丹念に焼き上げる、こだわりの自家焙煎のコーヒー屋さんです。
地元はもちろん、日本全国にファンがいて、喫茶店というよりも豆の焙煎、販売を主にしていらっしゃいます。
それに、ご主人はお坊さんもやってらっしゃるので、午後2時のオープンにもかかわらず、
しまっていることはしょっちゅうです。
常連さんは慣れたもので、開いてなくても「しょうがないか」と
素直にあきらめてしまいます。
というわけで、コーヒーを飲むのをあきらめて、5時過ぎとちょっと早いけど
ご飯でも食べに行くか、と、パスタやさん行ったら、
開いてない!
6時からか。
というわけで泣く泣くまっすぐ帰りました。
一振り、2振り、3振りの3三振の日でした。
帰りにリードアップ開発者の高味さんとこに遊びに行こうと思って、
元田さんに高味さんの電話番号を聞こうと電話したら、
「高味さんなら今一緒にいるよ」 えっー! そんなー!
高味さんは高味さんで
「2時間半待ったら帰ってくるよ」だって、
そんなに待てるかい!
というわけで、「江崎コーヒー」にコーヒーでも飲みに行こうと思っていったら、

開いてない!
「江崎コーヒー」は、むく工房がカフェをやっていたときコーヒー豆を入れていただいた店です。
地元の炭を使い、手作りの焙煎機で丹念に焼き上げる、こだわりの自家焙煎のコーヒー屋さんです。
地元はもちろん、日本全国にファンがいて、喫茶店というよりも豆の焙煎、販売を主にしていらっしゃいます。
それに、ご主人はお坊さんもやってらっしゃるので、午後2時のオープンにもかかわらず、
しまっていることはしょっちゅうです。
常連さんは慣れたもので、開いてなくても「しょうがないか」と
素直にあきらめてしまいます。
というわけで、コーヒーを飲むのをあきらめて、5時過ぎとちょっと早いけど
ご飯でも食べに行くか、と、パスタやさん行ったら、
開いてない!
6時からか。
というわけで泣く泣くまっすぐ帰りました。
一振り、2振り、3振りの3三振の日でした。
座ってるだけで足がつるー!
こないだ伐採していたしいたけの原木を玉切りして搬出しました。

(携帯で撮ったら変な写真になってしまいました)
伐採した5本のクヌギを1メートルに玉切って、40本ほどの原木を
一輪車で200メートルほどの距離を搬出します。
トラックを置いてるとこまで急なくだりで、足で突っ張りながらおりたり、
また急坂を一輪車を押して上ったりしていたら、ひざを痛めてしまいました。
それに、太ももの表と裏の筋肉にかなりの負担があったみたいで、夜、なんもしないで
座ってるだけなのに足がつって・・・あいたたたー、おおー、て感じになってしまいます。
またまた日ごろの運動不足を実感する日となってしまいました。
そういえば昨日温泉で体重量ったら、2キロほど太っていたし・・・
今週は左官仕事をする予定だけど、できるかなー。

こないだ伐採していたしいたけの原木を玉切りして搬出しました。

(携帯で撮ったら変な写真になってしまいました)
伐採した5本のクヌギを1メートルに玉切って、40本ほどの原木を
一輪車で200メートルほどの距離を搬出します。
トラックを置いてるとこまで急なくだりで、足で突っ張りながらおりたり、
また急坂を一輪車を押して上ったりしていたら、ひざを痛めてしまいました。

それに、太ももの表と裏の筋肉にかなりの負担があったみたいで、夜、なんもしないで
座ってるだけなのに足がつって・・・あいたたたー、おおー、て感じになってしまいます。
またまた日ごろの運動不足を実感する日となってしまいました。
そういえば昨日温泉で体重量ったら、2キロほど太っていたし・・・
今週は左官仕事をする予定だけど、できるかなー。

元田さんの自然栽培セミナーで知り合った、中村君が経営するイタリア料理店tuttiへ行ってきました。
tutti(トゥッティ)は、自然栽培のお米や野菜、天草産の天然魚、天草大王の鶏肉、
日本では2箇所でしか肥育されていないメイシャン豚など、素材にこだわったイタリア料理のお店です。
前菜やパスタももちろん美味しかったんですが、なんといっても
「坂本牧場・梅山豚(めいしゃんとん)バラ肉のロースト」これが最高でした。

最初出てきたとき、なんだこの脂身は気持ちわるそー、て感じだったのが、食べてびっくり。
意外とあっさり、塩をつけて食べるとビールにぴったり。
結構量もあったけど、最後まで美味しくいただきました。
おまけにこの日は、お店の10周年ということで生ビールが10円だというので、
2杯飲んで一人で乾杯して来ました。
tutti、10周年おめでとう!
また遊びに行くね。
tutti(トゥッティ)は、自然栽培のお米や野菜、天草産の天然魚、天草大王の鶏肉、
日本では2箇所でしか肥育されていないメイシャン豚など、素材にこだわったイタリア料理のお店です。
前菜やパスタももちろん美味しかったんですが、なんといっても
「坂本牧場・梅山豚(めいしゃんとん)バラ肉のロースト」これが最高でした。

最初出てきたとき、なんだこの脂身は気持ちわるそー、て感じだったのが、食べてびっくり。
意外とあっさり、塩をつけて食べるとビールにぴったり。
結構量もあったけど、最後まで美味しくいただきました。
おまけにこの日は、お店の10周年ということで生ビールが10円だというので、
2杯飲んで一人で乾杯して来ました。

tutti、10周年おめでとう!
また遊びに行くね。
今日、うれしい来店がありました。
自然栽培農家の救世主、株式会社T&G社長の高味さんです。
高味さんは「土壌生成理論」により『腐植前駆物質水溶液”リードアップ”』を開発された方です。
「土壌生成理論」? 『腐植前駆物質水溶液”リードアップ”』? なにそれ?って思うでしょ?
これが肥料も農薬も使わない自然栽培に明るい希望の光を与えてくれたんですねー。
まぁ、詳しくは高味さんのHPとブログをご覧ください。
(私も人に説明できるほど理解していないもんで・・・
)
ところで、高味さんがおみやげに石鹸を持ってきてくれました。
じつは、私は石鹸にはちょっとしたこだわりがありまして、
洗顔、洗髪、髭剃りすべてを石鹸一個で済ませます。
それに、合成界面活性剤や香料の入った石鹸は使いません。
だから、温泉に行くときも必ず自分の石鹸を一個持っていきます。
そして、高味さんが持ってきてくれた石鹸は合成界面活性剤、香料不使用の
抹茶抽出カテキン配合の手作り抗酸化石鹸、その名も『すっぴん』です。

さっそく明日温泉にもって行きます。
これでますます男前に磨きがかかるかも。

自然栽培農家の救世主、株式会社T&G社長の高味さんです。
高味さんは「土壌生成理論」により『腐植前駆物質水溶液”リードアップ”』を開発された方です。
「土壌生成理論」? 『腐植前駆物質水溶液”リードアップ”』? なにそれ?って思うでしょ?
これが肥料も農薬も使わない自然栽培に明るい希望の光を与えてくれたんですねー。
まぁ、詳しくは高味さんのHPとブログをご覧ください。
(私も人に説明できるほど理解していないもんで・・・

ところで、高味さんがおみやげに石鹸を持ってきてくれました。
じつは、私は石鹸にはちょっとしたこだわりがありまして、
洗顔、洗髪、髭剃りすべてを石鹸一個で済ませます。
それに、合成界面活性剤や香料の入った石鹸は使いません。
だから、温泉に行くときも必ず自分の石鹸を一個持っていきます。
そして、高味さんが持ってきてくれた石鹸は合成界面活性剤、香料不使用の
抹茶抽出カテキン配合の手作り抗酸化石鹸、その名も『すっぴん』です。

さっそく明日温泉にもって行きます。
これでますます男前に磨きがかかるかも。


昨日からどのテレビもずっと地震の報道ですね。
それにしてもこの世のものとは思えない、まるで映画でも観てるような信じられない光景が続いています。
そして、一番恐れていた原発の事故がおきてるようです。
福島の第一原発で爆発事故がおきていて、テレビのアナウンサーやコメンテーターは望遠で撮影された映像を見て
できるだけ速やかに遠くへ避難したほうが言いといっているのに、経済産業省や政府はなかなか
その状況説明や避難についての情報を発表しない。
情報収集と分析をしていたというが、危ない可能性が少しでもあるのなら、とりあえず避難してください、
というのが先ではないか。
こういう場合の役所の対応は常に後手後手である。
未曾有の天災が人災にならないように願うばかりです。
被災され、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
それにしてもこの世のものとは思えない、まるで映画でも観てるような信じられない光景が続いています。
そして、一番恐れていた原発の事故がおきてるようです。
福島の第一原発で爆発事故がおきていて、テレビのアナウンサーやコメンテーターは望遠で撮影された映像を見て
できるだけ速やかに遠くへ避難したほうが言いといっているのに、経済産業省や政府はなかなか
その状況説明や避難についての情報を発表しない。
情報収集と分析をしていたというが、危ない可能性が少しでもあるのなら、とりあえず避難してください、
というのが先ではないか。
こういう場合の役所の対応は常に後手後手である。
未曾有の天災が人災にならないように願うばかりです。
被災され、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。