全1ページ
このページのリスト
2012.07.19
カテゴリ:《 自然栽培 》
大豆発芽
2012.07.06
カテゴリ:《 自然栽培 》
除草3
2012.07.03
カテゴリ:《 日常 》
お笑い芸人
7月10日に播種した大豆がしっかり芽を出していました。


播種した次の日から大雨で、畑は水が溜まってほぼ田んぼ状態、
もともと田んぼだったところなので、上の田んぼからじゃかすか水が流れてきて
数日間は冠水していました。
せっかく蒔いた大豆は腐ってしまったかな~と思っていましたが
9割くらいはしっかりと芽を出していました。
もう3年間無農薬、無肥料の畑ですが、
ことしは微生物のえさとしての植物性の有機物を100キロ/反ほど散布しました。
(通常、大豆への有機肥料という考え方だと、1000キロ~2000キロ/反ほど投入します)
その後、土菌ちゃんを散布して去年同様、80cm×35cmで2粒播種しました。
もちろん1粒は鳥さんようです。
我が家にとって大豆は貴重な蛋白源。
味噌の原料にもなるなくてはならない準主食のような存在です。
そういえば、今日の味噌汁も呉汁の味噌汁です。
大好き!
今年も美味しい大豆が出来ますように。


播種した次の日から大雨で、畑は水が溜まってほぼ田んぼ状態、
もともと田んぼだったところなので、上の田んぼからじゃかすか水が流れてきて
数日間は冠水していました。
せっかく蒔いた大豆は腐ってしまったかな~と思っていましたが
9割くらいはしっかりと芽を出していました。
もう3年間無農薬、無肥料の畑ですが、
ことしは微生物のえさとしての植物性の有機物を100キロ/反ほど散布しました。
(通常、大豆への有機肥料という考え方だと、1000キロ~2000キロ/反ほど投入します)
その後、土菌ちゃんを散布して去年同様、80cm×35cmで2粒播種しました。
もちろん1粒は鳥さんようです。
我が家にとって大豆は貴重な蛋白源。
味噌の原料にもなるなくてはならない準主食のような存在です。
そういえば、今日の味噌汁も呉汁の味噌汁です。
大好き!
今年も美味しい大豆が出来ますように。
スポンサーサイト
先日、チェーン除草をやったところが、結構コナギが抜けていたのでうまく行ったかな、
と思っていたらウジャウジャのコナギ。

う~ん、やっぱりチェーン除草では限界か・・・。
とりあえず朝から水を落として、午後からカブマトールを押すことに。
ホントは土、日のパン焼きに備えて金曜日はゆっくりしたいところだけど
来週の月曜日まで待つとコナギがどんどん大きくなって手に負えなくなる。
でも、今日の段階でも2~3日遅かったかな?っていう感じで結構コナギはおおきくなっていました。
午後からは天気もよくなって日差しがでてきてちょっとグロッキー気味。
睡眠不足の体にはちょっとつらい。
あっ、そういえば毎年こんなつらい除草作業を元気付けてくれる応援歌、
去年は「かりゆし58」でしたが、
今年はわが青春の応援歌、「浜田省吾」です。
なんか知らないけど、YouTubeで浜省のコンサートの動画を見つけて以来、
再びはまってます。
「30歳以上の大人は信用するな!」なんていっていた浜省も
もう還暦なんですね。
俺も年取ったはずだ・・・・。
でも、気持ちは「19のままさ』。
あ~今夜も寝てて足がつりそう・・・。
と思っていたらウジャウジャのコナギ。

う~ん、やっぱりチェーン除草では限界か・・・。
とりあえず朝から水を落として、午後からカブマトールを押すことに。
ホントは土、日のパン焼きに備えて金曜日はゆっくりしたいところだけど
来週の月曜日まで待つとコナギがどんどん大きくなって手に負えなくなる。
でも、今日の段階でも2~3日遅かったかな?っていう感じで結構コナギはおおきくなっていました。
午後からは天気もよくなって日差しがでてきてちょっとグロッキー気味。
睡眠不足の体にはちょっとつらい。
あっ、そういえば毎年こんなつらい除草作業を元気付けてくれる応援歌、
去年は「かりゆし58」でしたが、
今年はわが青春の応援歌、「浜田省吾」です。
なんか知らないけど、YouTubeで浜省のコンサートの動画を見つけて以来、
再びはまってます。
「30歳以上の大人は信用するな!」なんていっていた浜省も
もう還暦なんですね。
俺も年取ったはずだ・・・・。
でも、気持ちは「19のままさ』。
あ~今夜も寝てて足がつりそう・・・。
八代の友達の息子が東京でお笑い芸人をやってる。
松竹芸能に所属し「キャッチャー寺本」って言う芸名で。
国立大学を卒業後松竹に入り、もう10年目くらいになるのかな?
みなさんご存じないようにまだそんなには売れていない。
そんな彼が先日実家に帰ってきていて「むく工房」の八代店に
お母さんと一緒に遊びに来てくれたらしい。
その様子を彼のブログに書いてくれていたので
お笑い芸人「キャッチャー寺本」の紹介を兼ねてブログを紹介します。
『夢はあきらめた時点で可能性ゼロになってしまう。やり続けることが大事だ。』
自分自身にも言い聞かせたい言葉です。
がんばれ!キャッチャー寺本。
松竹芸能に所属し「キャッチャー寺本」って言う芸名で。
国立大学を卒業後松竹に入り、もう10年目くらいになるのかな?
みなさんご存じないようにまだそんなには売れていない。
そんな彼が先日実家に帰ってきていて「むく工房」の八代店に
お母さんと一緒に遊びに来てくれたらしい。
その様子を彼のブログに書いてくれていたので
お笑い芸人「キャッチャー寺本」の紹介を兼ねてブログを紹介します。
『夢はあきらめた時点で可能性ゼロになってしまう。やり続けることが大事だ。』
自分自身にも言い聞かせたい言葉です。
がんばれ!キャッチャー寺本。