2012.08.06 カテゴリ: パン
パンが変わりました。
むく工房のパンが変わりました。
これまで、ソフト系のパンには卵と有機マーガリンを使用していましたが
8月から使用しないことにしました。
卵はグリーンコープ(生協)のものを、マーガリンはトランス脂肪酸フリーの有機マーガリンと
出来るだけ健康的なものを、と思って使用してきましたが、
より健康的なパンとは?、と考えたとき、使わないのが一番いいのでは、
という単純な答えにたどり着きました。
これまでにも、子供がアトピーなので卵やバター類を使ってないパンはありませんか?
というお客様がいらっしゃいましたが、
うちのパンで卵やバター類を使っていないパンは、バゲットやコンプレ30など
ハード系のパンばかりで、子供さんにはちょっと食べにくいかな、というパンばかりでした。
子供さんにも食べやすいソフト系のパンを一部作らなければ、と思ってはいましたが
いっそのこと、すべてのソフトパンを使わないようにしては、
ということになりすべてのパンで卵とマーガリンを使用しないことにしました。
しかし、まったく油脂類が入らないとパサパサの固いパンになってしまうため
少しの菜種油を使用することにしました。
もちろんその菜種油もこだわりますよ。
八代郡氷川町にある「堀内製油」さんの『地あぶら』を使用させていただきます。

堀内製油さんの『地あぶら』は、自社農園で無農薬で栽培された菜種を、
昔ながらの「古式圧搾製法」で一番絞りにこだわったすばらしいあぶらです。
この『地あぶら』との出会いが今回の変更を後押ししてくれました。
これまでのソフトパンを買っていただいたお客様には味、匂い、食感など
変化に戸惑われる方もいらっしゃるとは思います。
そのときにはどうぞ遠慮なくご意見をお聞かせください。
むく工房としても今回の変更したパンがまだまだ完成品とは思っておりません。
もっともっと改良が必要だと思っております。
皆様のご意見を取り入れながら、より健康的で、より美味しいパンを目指していきたいと思っております。
これまで、ソフト系のパンには卵と有機マーガリンを使用していましたが
8月から使用しないことにしました。
卵はグリーンコープ(生協)のものを、マーガリンはトランス脂肪酸フリーの有機マーガリンと
出来るだけ健康的なものを、と思って使用してきましたが、
より健康的なパンとは?、と考えたとき、使わないのが一番いいのでは、
という単純な答えにたどり着きました。
これまでにも、子供がアトピーなので卵やバター類を使ってないパンはありませんか?
というお客様がいらっしゃいましたが、
うちのパンで卵やバター類を使っていないパンは、バゲットやコンプレ30など
ハード系のパンばかりで、子供さんにはちょっと食べにくいかな、というパンばかりでした。
子供さんにも食べやすいソフト系のパンを一部作らなければ、と思ってはいましたが
いっそのこと、すべてのソフトパンを使わないようにしては、
ということになりすべてのパンで卵とマーガリンを使用しないことにしました。
しかし、まったく油脂類が入らないとパサパサの固いパンになってしまうため
少しの菜種油を使用することにしました。
もちろんその菜種油もこだわりますよ。
八代郡氷川町にある「堀内製油」さんの『地あぶら』を使用させていただきます。

堀内製油さんの『地あぶら』は、自社農園で無農薬で栽培された菜種を、
昔ながらの「古式圧搾製法」で一番絞りにこだわったすばらしいあぶらです。
この『地あぶら』との出会いが今回の変更を後押ししてくれました。
これまでのソフトパンを買っていただいたお客様には味、匂い、食感など
変化に戸惑われる方もいらっしゃるとは思います。
そのときにはどうぞ遠慮なくご意見をお聞かせください。
むく工房としても今回の変更したパンがまだまだ完成品とは思っておりません。
もっともっと改良が必要だと思っております。
皆様のご意見を取り入れながら、より健康的で、より美味しいパンを目指していきたいと思っております。
スポンサーサイト