fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-

2012.12.26    カテゴリ:  日本みつばち 

   重箱式巣箱get!

先日、高校のときの担任の先生の家に遊びに行ったとき、日本みつばちの巣箱をもらってきました。

先生が日本みつばちを飼っていらっしゃるとは知らなかったんですが、

ランを趣味にされてるのは知っていたので、

「キンリョウヘン」ていうランを持ってないですか?

と訊ねたところ、

「な~んや、もしかしてお前も日本みつばちを飼いよっとや~?」

「キンリョウヘンならもっとるけんやるよ~」

「もうおれはやめるけん、巣箱もやるよ~」

ラッキー!

「ください、ください!」

二つ返事でさっそくもらってきました。

121226.jpg


巣箱は、重箱式といわれるタイプで、

今年作ろうと思っていたタイプだったので、

これを参考に自分でもあと何個か作る予定です。


キンリョウヘンというランは、なぜか日本みつばちを引き付ける、

不思議な力を持ったランなんですね。

これを空の巣箱の近くにおいとくと、自然と日本みつばちが寄ってきて、

巣箱の中に入っていく、 らしいです。

う~ん、来春の分蜂時期が待ちどうしい!



ツリーハウスつくり、今年の作業は終わりました。

なんとか柱を立て、桁を乗っけて、筋交いまで収めることが出来ました。

澤井君が手を置いてるとこがデッキの高さです。

コワイ、コワイ。

足がすくみます。

澤井君も満足そう。

121226-2.jpg

スポンサーサイト



2012.12.18    カテゴリ:  パン 

   きんかんのパウンドケーキ登場!

今年も『きんかんのパウンドケーキ』が出来ました。

121218-2.jpg


我が家の自然栽培(ほったらかし)のきんかんが4本あるんですが、

今年も去年に引き続き、まずまずの豊作です。

先日初収穫した後、一個一個にナイフで切れ込みを5箇所ほど入れ、

ボイルした後、竹串を使って種を取り除きます。

これが結構大変なんです。

肩は凝るは目は疲れるは、

それに加えて、今左手の親指の付け根を傷めてて

きんかんを持つのがつらい・・・


な~んていろいろ愚痴を行ってますが、

HPやお店で絶賛販売中!

頑張って作ってますので、皆さんよろしくお願いいたします。



ツリーハウス作り、順調に進んでますよ。

121218.jpg


チェンソーを使うのもだんだん様になってきました。

24日(月)もやってます。


2012.12.11    カテゴリ:  自然栽培 

   にんにく&小麦発芽

先日播種したにんにくと小麦が無事発芽していました。

にんにくは90%以上は発芽してるみたいです。

121211.jpg


芽が出てない所を掘ってみると、種がない!

たぶん、カラスが掘り出したんでしょう。

別に食べるわけじゃないと思うけど、

「どれどれー、何を植えたんだー」、って感じで

興味本位で掘り返したんでしょう。

まったく!

食べないんだったら元に返しとけよ!、っていう感じです。


隣の小麦もちょこっと頭を覗かせてました。

こっちも、たぶん結構鳥にやられたと思うけど、

なにぶん播種量が多いので、あんまり気になりません。

121211-2.jpg



ツリーハウスの方も順調に進んでますよ。

残念ながら写真とるの忘れたので、

詳しくは「もじょか堂」のブログをご覧ください。

2012.12.05    カテゴリ:  ツリーハウス 

   ツリーハウス②

ツリーハウス、その後。

みんなで毎週月曜日に作業していますが、

今週は火曜日午後から。(私の都合で、みんなごめんね)

先週、コンクリートで作った基礎にデッキ部分の柱を仮乗せし

基準となるレベルをとりました。

121205.jpg


その後、柱に載せるケタ等を持ち上げるため、

どうしよう? どうしよう?

と、みんなで悩んだあげく、

高い柱を1本立てて、その柱にチェーンブロックを取り付け、

それで丸太を持ち上げる、という方法をとる事にしました。

来週はいよいよデッキの枠が出来上がる予定です。


あ~早くデッキで海を見ながらコーヒーが飲みたい!



2012.12.02    カテゴリ:  自然栽培 

   小麦播種

11月28日(水)に小麦を播種しました。

大豆の収穫が終わった畑にパン用小麦のミナミノカオリを蒔きました。

紐を引っ張って、三角ホーで作った溝に種を蒔いていきます。

いつもは腰をかがめて手でぱらぱらと蒔いていましたが、

これが結構腰が痛い。

という事で、今年は新兵器登場!

121202.jpg


実はこれ、自然栽培仲間の鹿児島のマニさんのブログからのパクリです。

パイプの先にじょうごを差し込んだだけの簡単なものですが、

これのおかげで腰をかがめることなく、たったままで撒く事ができて楽チン楽チン。


来年はこれをヒントにさらに進化させた新兵器を思案中です。

おたのしみに!


Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog