fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
 全1ページ
このページのリスト
2013.06.28   カテゴリ:《 自然栽培 》
  田んぼの様子
2013.06.19   カテゴリ:《 自然栽培 》
  田植えその後
2013.06.11   カテゴリ:《 自然栽培 》
  一区切り
2013.06.03   カテゴリ:《 日本みつばち 》
  分蜂群Get!

2013.06.28    カテゴリ:  自然栽培 

   田んぼの様子

田植えから16日後の田んぼの様子です。

130628.jpg

この田んぼはコナギの発生もほとんどなく、

このまま行くと、収穫まで一度も田んぼに入らないでいいかも。

でも、ヒエがちょこっと生えてるな~。


130628-3.jpg


分けつも順調に進んでます。

1本の苗がどこまで分けつするか楽しみです。





130628-2.jpg


こちらはまだ山に置きっぱなしの日本みつばちの巣箱です。

先日様子を見に行ったら大変なことに。


なんか気に入らないことでもあるのかな~。

ハチと女性の気持ちはむずかしい。


スポンサーサイト



2013.06.19    カテゴリ:  自然栽培 

   田植えその後

田植えから1週間目の様子です

130616-2.jpg

5枚ある田んぼの内、一枚はまったくコナギが生えていません
米ぬかと大豆の効果がでているのかもしれません。


130616-4.jpg

緑藻類も広がってきていて、これが前面に広がって光を遮断するとコナギの成長も抑制されるんですがね。



130616-5.jpg

同じように米ぬかと大豆を散布したつもりなのに、こちらの田んぼではコナギが結構はびこってます。




160616-3.jpg

こちらの田んぼではイトミミズや微生物が大発生してトロトロ層を形成しています。
赤く見えるのがイトミミズです。


130619.jpg

山手の田んぼは田植えの5日前に代かきをしていたので、田植えの時にはすでにコナギが発生していました。

さすがに米ぬかと大豆の効果もないみたいなので手押し除草機「カブマトール」をかけてみました。

株間に若干のコナギが残っていますが、様子を見てもう一度「カブマトール」をかける予定です。


体験したい人、来週の月曜日に集まれ~~!

2013.06.11    カテゴリ:  自然栽培 

   一区切り

田植え終了しました。

昨日、4名の必殺補植人の助けを借り、

無事終了しました。

130611-3.jpg


こっちはいつもよりのんびりと出来て、楽をさせてもらいましたが、

補植人の方は初めての方もいて

今日は筋肉痛じゃないですか?

先週はにんにくの収穫と

130611-5.jpg


小麦の収穫も終了し、

130611-4.jpg


田植えが終わると、

なんとなく一区切りついた感じです。

しかし、

むく工房の米作りはこれからが本番です。

そう、

毎年、体力と気力の限界に挑戦する除草が始まるのです。

とりあえず、今日、

除草のための米ぬかと大豆を散布しました。

130611-2.jpg


これが効果を発揮すると除草もグッと楽になるんだけどな~。

成長と除草の様子は随時UPしていきます。

あっ、そうそう、

我が家のツバメちゃんたちもそろそろ旅立ちの季節のようです。

130611.jpg


2013.06.03    カテゴリ:  日本みつばち 

   分蜂群Get!

田んぼの荒代かきをしていたら、

うちのおふくろが、

「庭の木にハチがかたまっとる!」

代かきを中断して自宅へいってみると

庭のヤマモモの木にどこからか分蜂して来た蜂の塊が。

130603-2.jpg


さっそく網ですくって新しい巣箱へ。

なんとか巣箱の中へいれることができたが

蜂が気に入らなければ自然と出て行ってしまう。

女王蜂さえ逃げなければなんとかいついてくれるので

強制的に女王蜂が逃げないように

巣箱の入り口の前に「ハチマイッター」という器具を取り付けました。

130603.jpg


これは、働き蜂は通れるけど女王蜂はちょっと大きいので

外にでることが出来ないという非常に便利な、

蜂にとっては非常に迷惑なものなのです。

つまり、蜂に強制的に「ここに住め!」

と強要する道具なのです。

1週間もすると蜂もあきらめてここに住んでくれるでしょう。




Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog