fc2ブログ
プロフィール

muku

Author:muku
むく工房のブログへようこそ!

HPもよろしく

mukukoubou.jp

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
 全1ページ
このページのリスト
2014.06.30   カテゴリ:《 未分類 》
  田植え終了~除草編~
2014.06.28   カテゴリ:《 自然栽培 》
  田植え終了
2014.06.03   カテゴリ:《 未分類 》
  「月に叢雲(むらくも) 花に風」

2014.06.30    カテゴリ:  未分類 

   田植え終了~除草編~

なんだかんだとトラブルありながらも、なんとか田植えが終わってホッ、

といかないのが自然栽培のコメ作りなんです。

除草剤を使わないので、そのままほっとくとあっという間に雑草だらけになっちゃいます。

特に繁殖力が強いのが水性雑草のコナギです。

もちろん今年も散布しましたよ。

140623-6.jpg

米ぬか50キロ/反、大豆7キロ/反程散布しました。

うまくいけばコナギの発生を抑えられるはず。


それから6日後・・・

コナギがポツポツと見えるけど、もしかしたらこのままほっといても米ぬかと大豆で押さえ込んでしまうかも?

という感じではありましたが、念の為にチェーン除草をやることにしました。

自作のチェーン除草機1号&2号をトラックに積み込み、いざ田んぼへ!

自然栽培1年生のミホちゃんの応援を受け、私が1号機で横に引っ張り、

ミホちゃんに2号機で縦に引っ張ってもらうというダブルアタックを敢行。

140623-8.jpg
チェーン除草機2号を引っ張るミホちゃんの勇姿。


次の日、田んぼの隅の吹きだまりに抜けたコナギが気持ち悪いくらいに溜まっていました。

140623-7.jpg

とりあえずは綺麗になった田んぼですが、油断はできません。

ちょっと目を離すとコナギは次々と発芽してきます。

米ぬか、大豆効果、アオコや浮遊性植物の発生による光遮断、ミジンコやイトミミズ、

微生物等の大量発生によるトロトロ層での雑草の種の埋め込み等、

複合的な効果による除草に期待しつつもちょっと心配、

しか~し、

こんな心配を一気に吹き飛ばしてくれそうな強力な助っ人参上!!!?


つづく・・・。



我が家のツバメちゃんたちは元気いっぱいです。
140623-9.jpg
スポンサーサイト



2014.06.28    カテゴリ:  自然栽培 

   田植え終了

田植え終了しました。

10日程前に・・・。

報告遅くなりました。

140623-3.jpg


いや~、今年の田植えは大変でした。

前々回のブログで報告したとおり、種籾が強風の波に洗われ、ポットの穴から飛び出していたため欠株が多く、

また、ポット穴から飛び出した種籾が2つの穴にまたがって根を張ってしまったため、

苗と苗がくっついて機械でうまく植えることができず、かなりの数を手で植えるハメに・・・。

補植の応援に来てくださった皆さん、お疲れ様でした。

ホントに感謝、感謝です。

140623.jpg


普通の米作りだと、田植え後除草剤を散布してひと段落、って感じでしょうが、

むく工房の米作りはこれからが本番なんです。

そう、草との戦いです。

無農薬のコメ作りの大敵は、なんといっても雑草です。

特にうちの地域では繁殖力旺盛で、田んぼの養分を根こそぎ吸い取ってしまう

コナギという雑草が一面に生えてきます。

下の写真は、田植えの2週間ほど前に1回目の荒代掻きをしたあとに

一斉に発芽したコナギの様子です。

これがどんどん大きくなっていったら、と思うとゾッとします。

140623-4.jpg

この後、田植え前の2回目の代掻きで発芽したコナギは土の中に練りこんでしまいます。

しか~し、田植えが終わってしばらくするとまたまたコナギが発芽してくるんですね~。

はたして、むく工房はこの手ごわい、にっくきコナギとどう戦っていくのか!

つづく・・・。

2014.06.03    カテゴリ:  未分類 

   「月に叢雲(むらくも) 花に風」

「月に叢雲(むらくも) 花に風」

こんなことわざ知ってます?

名月を楽しみにしていると雲が隠してしまう、花がきれいに咲くと数が吹いて散らしてしまう。世の中は邪魔が入りやすく思うようにはならないもの。

という意味だそうです。

昨日今日と、まさにこの状態でした。

140603-2.jpg


月曜日、天気予報は夕方から雨、

朝のうちに麦を刈っておとしてしまおうと思っていたら、

ハーベスタでおとしていたらいきなりの雨、

だんだん激しくなる雨の中、えーい、何とかおとしてしまえっ!

て、感じで無理してハーベスタを動かしていたら、うん?なんかゴム臭い?

雨で濡れた小麦が詰まって、機械が空回りしていたのです。

あ~、もう無理!

とりあえず残りの小麦を畑の一箇所に集めて

シートを掛けて、避難。

今日の朝、自宅の小屋に運んで広げておきました。


それと、思いどうりならなかったことがもう一つ。

140603.jpg


昨日今日と、1回目の代掻きを予定していました。

昨日はなんとか予定通り済んだんですが、

今日予定していたところが、思い通りに水が溜まらす、

半分くらいしかできませんでした。


毎年、4月の初めには今年の田植えまでの予定を立てます。

しかし、天気や機械の調子、突発的な用事(今年はオヤジが入院)、自身の体調や気分(自分勝手ですが)

などなど、もろもろの要因でなかなか思い通りにならないものです。

まぁ、でもこんな思い通りにならないことも楽しめるようにならないとダメですね。

明日はどんな「月に叢雲(むらくも) 花に風」が待っているやら・・・。






Copyright © 天然酵母パン むく工房の “むく” な生活 All Rights Reserved.
Template basically designed by Sceneway,  Powered by FC2 Blog