なんだかはっきりしない天候が続いていますが、
いよいよ収穫の日が近づいてきました。
一応稲刈りの予定は10月6日以降、ということになると思います。
お日さまの少ない、不順な天候ながら、
稲は少しづつ色づき、こうべを垂れ始めています。

しかし、ここに来てちょっとした問題が、
一番広い田んぼの真ん中あたりに、黄色く色づいているのにこうべを垂れていない稲が見えます。
黄色い色も他の稲とはチョッと違うような、
う~ん、どうやらウンカ(害虫)にやられてるようです。
よーく見ると隣の田んぼにも。


去年もチョッとやられましたが、それほど広がることもなく、
自然栽培の稲のたくましさを実感したものでした。
今年もこのままなんとか持ちこたえてくれるといいのですが。
がんばれ!むく工房の自然栽培米。
いよいよ収穫の日が近づいてきました。
一応稲刈りの予定は10月6日以降、ということになると思います。
お日さまの少ない、不順な天候ながら、
稲は少しづつ色づき、こうべを垂れ始めています。

しかし、ここに来てちょっとした問題が、
一番広い田んぼの真ん中あたりに、黄色く色づいているのにこうべを垂れていない稲が見えます。
黄色い色も他の稲とはチョッと違うような、
う~ん、どうやらウンカ(害虫)にやられてるようです。
よーく見ると隣の田んぼにも。


去年もチョッとやられましたが、それほど広がることもなく、
自然栽培の稲のたくましさを実感したものでした。
今年もこのままなんとか持ちこたえてくれるといいのですが。
がんばれ!むく工房の自然栽培米。
スポンサーサイト