全1ページ
このページのリスト
2016.01.28
カテゴリ:《 日常 》
ベーコン
2016.01.25
カテゴリ:《 日常 》
大雪
2016.01.05
カテゴリ:《 日常 》
明けましておめでとうございます
久しぶりにベーコンを作ってみました。
以前はベーコンやロースハムを桜のチップでスモークしてよく作っていましたが、
最近は自分達があまり肉を食べなくなったのと、
いい豚肉が手に入らなくなったため、何年もご無沙汰でした。
スモークボックスも手作りの立派な?のがあるんですが、何年も物置に眠ったままでした。
それが今年の正月、帰省していた息子が
「ベーコン作らんと?」
の一言で、
子供や孫たちに「安全で美味しいベーコンを食べさせてやりたい!」
という思いが沸々とわいてきて、一念発起。
肉もいろいろ探していい肉が見つかりました。
大津にあるコーシンさんの「コーシンポーク」です。
抗生物質などの薬を使用せず、餌にもこだわった健康的な豚肉です。
バラ肉を5キロの塊で購入しました。

加工する前に少しカットして焼いて食べてみましたが、
豚臭さがなくあっさりしていて、上質な肉であることがわかります。
3等分した肉にしっかりと塩をすりこみ、
1週間ほど漬け込みます。
以前はハーブ類のスパイスを数種類使っていましたが、
今回はシンプルに焼酎とショウガを混ぜました。

1週間漬け込んだあとは流水で1時間ほど塩抜きします。
一晩風乾したらいよいよスモークです。

まずは桜の木のチップ作りから。

炭を入れた上に桜のチップをのせると煙がモクモク。

徐々に温度を上げ、約5時間スモークすると、
完成!
見事な飴色に仕上がりました。

う~んいい香り。美味しそう!
明日の朝食はベーコンエッグだ‼
以前はベーコンやロースハムを桜のチップでスモークしてよく作っていましたが、
最近は自分達があまり肉を食べなくなったのと、
いい豚肉が手に入らなくなったため、何年もご無沙汰でした。
スモークボックスも手作りの立派な?のがあるんですが、何年も物置に眠ったままでした。
それが今年の正月、帰省していた息子が
「ベーコン作らんと?」
の一言で、
子供や孫たちに「安全で美味しいベーコンを食べさせてやりたい!」
という思いが沸々とわいてきて、一念発起。
肉もいろいろ探していい肉が見つかりました。
大津にあるコーシンさんの「コーシンポーク」です。
抗生物質などの薬を使用せず、餌にもこだわった健康的な豚肉です。
バラ肉を5キロの塊で購入しました。

加工する前に少しカットして焼いて食べてみましたが、
豚臭さがなくあっさりしていて、上質な肉であることがわかります。
3等分した肉にしっかりと塩をすりこみ、
1週間ほど漬け込みます。
以前はハーブ類のスパイスを数種類使っていましたが、
今回はシンプルに焼酎とショウガを混ぜました。

1週間漬け込んだあとは流水で1時間ほど塩抜きします。
一晩風乾したらいよいよスモークです。

まずは桜の木のチップ作りから。

炭を入れた上に桜のチップをのせると煙がモクモク。

徐々に温度を上げ、約5時間スモークすると、
完成!
見事な飴色に仕上がりました。

う~んいい香り。美味しそう!
明日の朝食はベーコンエッグだ‼
スポンサーサイト
2016.01.05 カテゴリ: 日常
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
皆さん、どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?
私は、厨房の2階の部屋の改装、自宅の庭の剪定、親戚や孫達との餅つきと、
年末は結構忙しくしていました。


年が明けてからは元日にうちの奥さんの実家に挨拶にいったくらいで
8日のパン焼きまでなんの予定もなかったので、久しぶりに"人混み"に行ってみました。
2日はショッピングモールに、
先ず、道路から駐車場に入れない、駐車場に入っても止めるところがない、
やっと駐車して店のなかに入ったら人、人、人、・・・・。
人混みが大好きな奥さんはワクワクしていましたが、
私は本屋で時間を潰して明るいうちに退散。
次の日4日は福岡の太宰府天満宮へ。
5月に出産予定の娘の安産と、今年から小学生になる孫の学業成就、
そして店の商売繁盛、と言いたいけど忙がしいのは嫌なので、
商売ソコソコで、宝くじとかで一攫千金❗?を御願いに。
大宰府インターを降りてしばらくいくとはやくも渋滞。
こりゃ何時に着くか分からんな~、
と言うわけで、タブレットで裏道を調べ、
知らない細~い道を抜けると、なんと、5分くらいで駐車場の裏に到着!
lucky!
早速車を止め、参道へいくとまたまた人、人、人、・・・・。
前から後ろから押し寄せる人混みを抜け、
心字池の3つの赤い橋を渡り、(さだまさしの昔の歌に出てきてたな~)
手水舎で手を洗い、
いざお参りに。


しか~し、門から本殿まで人でギッチリ、ギュウギュウ、
全く動いていない。
わずか数十メートルの距離を2~3歩歩いては止まり、2~3歩歩いては止まりを繰り返し、
30分以上をかけてやっと賽銭箱の前に到着。
はやくやれよ!、という後ろの人の無言のプレッシャーを感じつつも、
2礼2拍し、しっかりとお願い事を。
帰りにお守りを買い、おみくじを引いたら、
なんと、大吉。
大嫌いな人混みにもまれながらも満足して帰宅することが出来ました。
しかし、こんな人が多いときには外出するもんじゃないですね。
他人と休みが違って、平日の少ないときに出かけられることが、
こんなにも有りがたい事なのかと実感したお正月でした。
しかし、こんなお正月気分も今日でおしまいです。
明日からは日常が始まります。
今年は日々の時間を無駄にしない。
そんな1年にしていきたいと考えています。
実は、まだ内緒ですが新しいことにもチャレンジしていきます。
準備は着々と進めております。
お楽しみに🎵
皆さん、どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?
私は、厨房の2階の部屋の改装、自宅の庭の剪定、親戚や孫達との餅つきと、
年末は結構忙しくしていました。


年が明けてからは元日にうちの奥さんの実家に挨拶にいったくらいで
8日のパン焼きまでなんの予定もなかったので、久しぶりに"人混み"に行ってみました。
2日はショッピングモールに、
先ず、道路から駐車場に入れない、駐車場に入っても止めるところがない、
やっと駐車して店のなかに入ったら人、人、人、・・・・。
人混みが大好きな奥さんはワクワクしていましたが、
私は本屋で時間を潰して明るいうちに退散。
次の日4日は福岡の太宰府天満宮へ。
5月に出産予定の娘の安産と、今年から小学生になる孫の学業成就、
そして店の商売繁盛、と言いたいけど忙がしいのは嫌なので、
商売ソコソコで、宝くじとかで一攫千金❗?を御願いに。
大宰府インターを降りてしばらくいくとはやくも渋滞。
こりゃ何時に着くか分からんな~、
と言うわけで、タブレットで裏道を調べ、
知らない細~い道を抜けると、なんと、5分くらいで駐車場の裏に到着!
lucky!
早速車を止め、参道へいくとまたまた人、人、人、・・・・。
前から後ろから押し寄せる人混みを抜け、
心字池の3つの赤い橋を渡り、(さだまさしの昔の歌に出てきてたな~)
手水舎で手を洗い、
いざお参りに。


しか~し、門から本殿まで人でギッチリ、ギュウギュウ、
全く動いていない。
わずか数十メートルの距離を2~3歩歩いては止まり、2~3歩歩いては止まりを繰り返し、
30分以上をかけてやっと賽銭箱の前に到着。
はやくやれよ!、という後ろの人の無言のプレッシャーを感じつつも、
2礼2拍し、しっかりとお願い事を。
帰りにお守りを買い、おみくじを引いたら、
なんと、大吉。
大嫌いな人混みにもまれながらも満足して帰宅することが出来ました。
しかし、こんな人が多いときには外出するもんじゃないですね。
他人と休みが違って、平日の少ないときに出かけられることが、
こんなにも有りがたい事なのかと実感したお正月でした。
しかし、こんなお正月気分も今日でおしまいです。
明日からは日常が始まります。
今年は日々の時間を無駄にしない。
そんな1年にしていきたいと考えています。
実は、まだ内緒ですが新しいことにもチャレンジしていきます。
準備は着々と進めております。
お楽しみに🎵