2019.10.12 カテゴリ: 自然栽培
稲刈り動画完成しました!
稲刈りの動画、なんとか編集でき、UPしました。
初めてのソフトを使っての編集で、まだまだ使いこなせていませんが、
よかったらご覧ください。
初めてのソフトを使っての編集で、まだまだ使いこなせていませんが、
よかったらご覧ください。
スポンサーサイト
2019.10.06 カテゴリ: 自然栽培
令和元年稲刈り終了!
令和元年、無農薬、無肥料の自然栽培11年目の稲刈りが無事終了しました。

今年は、ウンカ(収穫前の稲を枯らしてしまう害虫)が大発生していて、ひどいところでは8割以上が枯れてしまっているところも。
例年だと私たちの地域では、ヘリコプターによる農薬、殺虫剤の散布を2回ほど行いますが、今年はどこもそれ以外に何回もウンカ駆除の殺虫剤を散布していました。
収穫直前の薬の散布は残留農薬が気になりますね。

下の写真の赤く囲ったところがむく工房の田んぼです。台風の影響で多少なびいてはいますが、倒れることもなく、1度も農薬散布していないのに、被害は全くありません。
恐るべし、『自然栽培』

9月末なのに、まだまだ日中は日差しが強く暑いです。
今年もビーチパラソルがありがたかったです。


いよいよ来週から新米を販売します。
年間予約も絶賛受付中です。
よろしくお願いいたします。

追伸 動画も撮ってたんですが、編集のソフトをさがしてて、まだUPできていません。
もうしばらくお待ちください。

今年は、ウンカ(収穫前の稲を枯らしてしまう害虫)が大発生していて、ひどいところでは8割以上が枯れてしまっているところも。
例年だと私たちの地域では、ヘリコプターによる農薬、殺虫剤の散布を2回ほど行いますが、今年はどこもそれ以外に何回もウンカ駆除の殺虫剤を散布していました。
収穫直前の薬の散布は残留農薬が気になりますね。

下の写真の赤く囲ったところがむく工房の田んぼです。台風の影響で多少なびいてはいますが、倒れることもなく、1度も農薬散布していないのに、被害は全くありません。
恐るべし、『自然栽培』

9月末なのに、まだまだ日中は日差しが強く暑いです。
今年もビーチパラソルがありがたかったです。


いよいよ来週から新米を販売します。
年間予約も絶賛受付中です。
よろしくお願いいたします。

追伸 動画も撮ってたんですが、編集のソフトをさがしてて、まだUPできていません。
もうしばらくお待ちください。