2023.09.28 カテゴリ: 未分類
令和5年自然栽培米の稲刈り終了しました! 2年ぶりのブログ更新です。
令和5年自然栽培米の稲刈りが終了しました!
慣行栽培→無農薬有機栽培→自然栽培と栽培方法も進化し、自然栽培に切り替えて今年で15年目を迎えました。
今年はこの15年で一番の出来ではないかと自負しております。
稲刈りをするとき、機械で刈る前に角の部分と機械の進入箇所は手で刈りますが、その時の手で持った株の大きさ、カマで刈るときの”ザクッ”という音がいつもと全然違います。
いつもの年ですと、周りの肥料を入れた田んぼと比べると若干小柄で株数も少なめですが、今年の稲は肥料を入れた田んぼと見比べてもそん色ない成長を見せてくれました。
ただ、一つだけ残念だったのは刈り取る直前にちょっとだけウンカ(稲の樹液を吸って枯らしてしまう)の被害が出てしまいました。
いつもだと周りで被害が出てもほとんど被害にあうことはなかったんですが。
生育が良すぎたんですかね~。バランスが難しいところです。
乾燥は自分のところでやるので、普通の倍くらいの時間をかけて米に負担をかけないよう、ゆっくりゆっくり乾燥させました。
現在は、もみすりを終え、30キロのコメ袋に入った状態です。
このあと、色選機(石やごみ、虫食い米、もみ殻付き米等を光センサーで取り除きます)にかけ、5㎏ごとに空気を抜いた脱気袋に入れて、空気に触れないようにした状態で保管します。
色選機導入前には、もみ殻のついた米やゴムのようなものが混入していたりと、お客様には大変ご迷惑をおかけしましたが、今後は安心して食べていただけるように努力していきたいと思っております。
また、脱気袋は非常に保存性が高く、先に導入された方によると、お客様から3年前の米でも変わらず美味しかった、ということでした。備蓄米としても最適のようです。
新米の販売は10月初旬からを予定しております。
通常価格は、4980円/5㎏となりますが、年間予約になりますとグッとお得になります。
詳しくは mail むく工房 mukukoubou@gmail.com
または ☎ ドウザキ 090-4484-0690 まで
スポンサーサイト